10月22日(土)は、学会出席のため休診いたします。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
通常通り開院いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
いのうえ歯科・矯正歯科のサイトをご覧いただきありがとうございます。
この度、開院以来そのままだった当院のサイトを新しくリニューアル致しました!
院の診療台のように賑やかな色使いで、皆さんに楽しんでご覧頂けたらと思っております。
また当院スタッフの紹介や、それぞれの診療内容のご案内、よくある質問をまとめてみたりと内容も充実しております。
カメラマンさんの写真がとても素敵で当院の自然体の姿を撮影いただけたので、初めての患者様にも事前にイメージしていただきやすいのではないかと考えています。
ウェブサイトは勿論のこと、普段の診療でも皆さんに喜んでいただけるよう、スタッフ一同精進してまいります。今後ともいのうえ歯科・矯正歯科をどうぞよろしくお願いいたします。
小児歯科と一般歯科の違い?
いのうえ歯科では世代を問わず、大人からお子様の歯まで診療を行っています。
同じ歯の治療ですが、小児歯科と一般歯科には大きな違いがあります。それはなんでしょうか?
日々成長する顎や歯。
成長期にあるお子さまの顎や歯は日々成長し変化しています。
その変化を踏まえた上で、お子さまにとって将来問題になることを未然に防ぎ、
健全な成長をサポートするのが小児歯科治療の最大の特徴です。
歯磨きが上手にできない
きちんと歯の汚れ(プラーク)を落とすには正しい歯の磨き方を覚えなければいけません。子どもの場合その技術が未熟なため磨き残しがでてしまい、虫歯の原因となります。
まずはしっかり歯を磨けるようになることも虫歯が出来なくなる重要なポイントです。
乳歯のエナメル質や象牙質が薄い
「乳歯は永久歯に比べてエナメル質も象牙質も薄い」という点です。乳歯は永久歯に比べエナメル質や象牙質が半分ほどの厚みしかありません。そのためむし歯菌による浸食が大人よりも早く、虫歯が進行しやすいという特徴があります。
食べカスが溜まりやすい
3つ目の原因は「食べカスが溜まりやすい」ということです。乳歯は永久歯と比べ溝が多く深いためカスが溜まりやすく、磨き残しが多くでてしまうため、むし歯菌が繁殖しやすい環境を作ってしまいます。
他にも小児歯科ページで詳細ご案内しています。
是非ご覧ください。