いのうえ歯科・矯正歯科 instagram

フリーダイヤル/ 受付 9:00-18:00

0120-8020-33

〒854-0068 長崎県諫早市青葉台29
© isahaya - inoue dental clinic

みなさま、こんにちは。お元気ですか?歯科衛生士の野田でございます。年末からインフルエンザが流行しており、最近来院された患者様の中には年末年始は寝て過ごしました~とおっしゃる方も多かったように感じます。
2018年も皆様が健康に過ごせますように、わたくしも歯科衛生士として少しでもお役に立ちたいと思っています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて話は変わりますが、皆様は韓国のアーティスト『sg WANNA BEをご存知ですか?エスジーワナビーと読むのですが・・・。あるドラマの挿入歌を歌う声が心の琴線に触れたと言いますか、年甲斐もなくキュンとしてしまって・・・、誰だろう・・・と思って手を尽くして調べて分かったのが彼らでした。男性ボーカル3人組で、演歌も歌える北山たけし似の優しいプリンス的存在のキム・ヨンジュンさん、全身で精力的に歌う重低音な声で歌唱力抜群のキム・ジノさん、そしてグループのリーダーで私が心惹かれた声の持ち主であるチェ・ドンハさん。三人三様に魅力的なのですが、三人のミキシングハーモニーが、言葉は解らないのに、とても心に響くのです。
(注)あくまで筆者の主観による記述です、悪しからず・・・。

One for All! All for one! という言葉があります。元々は確か、ラグビーの精神を謳った言葉で、一人はみんなのために、みんなは一人のために!という意味ですが、彼らを見ていると、三人の中の誰が欠けてもいけない、この三人だから各々の魅力がさらに引き出せて、人々に感動を与えるいい仕事が出来ていると感じます。(ラグビーの精神とは若干ニュアンスが違うかもですが・・・)

これは、我々の仕事にも同じことが言えると思っています。今年もみんなでいい味が出せていければと思っています。

実は、私が心を射貫かれたsg WANNA BE⁺は初期メンバーで、結成4年でチェ・ドンハさんは去り、新メンバーとして南こうせつ似(筆者の主観ですが・・)のイ・ソクフンさんが入りました。新生sg WANNA BE⁺も変わらずいいのですが、もう会えないところに逝ってしまったドンハさんをもっと知りたくて、昨年散財してしまった結果が上の写真です(;^_^A。

ブログ前述の松山さんの山のような金貨とは大違いですね(笑)
でも、財布はさみしくなりましたが、大袈裟ですが彼らを知ったおかげで生活にある種の妙薬をもらった気がしております。
お金は有効に使ってこそ価値の出るものです(これも筆者の見解ですが・・)。松山さん、大切に使ってくださいね。

こんにちは、歯科衛生士の松山です。
厳しい寒さが続いており、先週は雪も降り積もりましたね。
皆様は体調を崩されていないでしょうか?
さて、私は昨年からあることを続けてきました。
それは何かというと…500円玉貯金です!なぜ始めたかというと手軽に続ける事ができ、貯まったときの
金額が結構なものになっているとネットに書いてあったからです。
何度も途中で諦め開けようとしましたが、貯まったお金で旅行に行くという目標達成の
ため、なんとか続けることができました。
そして数ヵ月後、、、ようやく入りきれなくなるまで貯めることができました\(^o^)/
貯まったので開けてみると思った以上に入っていました!この貯金箱は約10万円貯めることができる物だったのですが、数えてみると
それよりもかなり多く入っていたので、喜びと達成感でいっぱいでしたヽ(^o^)丿
今は貯まったお金でどこに旅行に行こうか計画しているところです。
どこかオススメの旅行先があれば是非教えてください!!

 

こんにちは。
矯正医の井上です。

昨年はたくさんの患者さまに当院を受診・ご紹介していただき、またあたたかい心遣いを賜りまして
本当にありがとうございました。
本年もスタッフ一同技術と知識の研鑽に励み、皆様のお悩みに寄り添えるよう努めてまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします。

新年のご挨拶をして早々ですが、わたくし自身は1月15日から産休をいただくことになりました。
ご予約・ご相談等ご不便をおかけして大変申し訳ありませんが、
3月には復帰をする予定ですのでしばらくの間ご協力をお願いいたします。
産休中は外勤先でいつも一緒に仕事をさせてもらっている先生をお呼びして診察していただきます。
装置のトラブルなど急を要する場合は院長が随時対応いたしますので、ご遠慮なくご連絡ください。

さて、昨年12月にスタッフと共に講演会へ参加いたしました。
経験豊かな先生方のお話をたくさん聞いて、歯科がみなさんの健康に
携われることの可能性がまだまだあるということを再認識いたしました。
すでに崩れてしまった歯並びやかみ合わせを治すのはもちろんですが
とくに子供たちに対して“健やかに育てる”という目線を持つようになると、
自然と院内での会話も変わってきます。
病気を防ぐために通院するという病院は歯医者さん特有のものです。
当院では、むし歯や歯周病の予防の先にある健康を見据えて定期チェックを
させていただいておりますので、時にはそんなこと歯に関係あるの!?という
指導をすることもあるかもしれません。
糖尿病の話、心筋梗塞、履いている靴の話、呼吸の話、姿勢の話、筋肉の話・・・
どれも健やかに生きるために必要なことで、歯科が携われることでもあるのです。

とくに子どもたちが健やかに育つための大きな軸を作ってあげる作業は、生後すぐに始まります。

当院では『赤ちゃん歯科』という冊子を待合室にご準備しております。
歯がないうちに歯医者に来るというのはなかなかないでしょう。
ただ、お父さんお母さんに知っておいてほしいことがこの時期は
たくさんあります!!
助産師さんや保育園、幼稚園の先生、連携を取りながら子どもたちの
健康を育て見守ることができれば一番ですが、まずはご両親に当院が
お伝えしたいことをまとめております。
妊娠中や産後のお母さん方には是非目を通していただけると幸いです。

産休に入るにあたり、ご迷惑をおかけするにもかかわらず
あたたかい言葉をたくさんの患者さまからいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。復帰しましたらご恩返しができるようにまた頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

皆様、あけましておめでとうございます!歯科衛生士の木下です。今年もよろしくお願いいたします。
お正月はお腹が空く暇がないくらいのご馳走の数々で、年明けは身体が重い私ですが・・・皆さんはどのような年末年始だったでしょうか(*^^*)
毎年、我が家も親戚一同で新年会を開きますが、今年の刺し盛りはいつもと違い、びっくりするようなサイズでした!
 刺し盛りの台は、大工の義父が閉店する寿司屋からケヤキの一枚板を譲り受け、短く加工したものです。そこに主人が盛り付けしたのですが・・・馬鹿がつくほどの釣り好きで、my包丁で最後までさばききる人なので、嫁の出る幕はありません(笑) わたしはせいぜいさばいても、アジかサバ程度です(;・∀・)
刺し盛りを見慣れている甥っ子や姪っ子たちも、とても驚いて喜んでいました♪盛り付けで一仕事終えた男性陣は、お酒が進む♪進む♪(笑)宴は賑やかに夜遅くまで続きました☆
家族みんなが集まってワイワイ賑やかなお正月で、新しい一年の良いスタートができた気がしました!(^^)!

矯正治療専門サイト