いのうえ歯科・矯正歯科 instagram

フリーダイヤル/ 受付 9:00-18:00

0120-8020-33

〒854-0068 長崎県諫早市青葉台29
© isahaya - inoue dental clinic

こんにちは(^^)/歯科衛生士の野田です。とうとうやってきましたね、汗をかく季節が。
南九州は梅雨入りし、長崎もそろそろって雰囲気ですね。運動会も予定されているようですのでお天気が気になりますね。
どうか雨が降りませんように👏

お天気と言えば、今年のゴールデンウイークは天候に恵まれていましたよね。
みなさまどのようにお過ごしでしたか?
私はゴールデンウイークと言えども通常の休日となんら変わらない日々を過ごしていましたが、
車で走っていた時に、ハッとするほど綺麗な新緑に心を魅かれて、こんなところに立ち寄らせていただきました。何十年も諫早に居住しているのに、はじめての場所でした。
諫早なのに京都の嵐山や大原三千院を彷彿させる雰囲気で、奥の院に至る道には色んな神様が祀られていて、
一つ一つ手を合わせていくごとに心が清められる思いでした。いい休日を過ごさせていただきました。<(_ _)>

さてさて、いよいよ夏本番です。
今年も猛暑になりそうですよね~。
暑いとついつい手が出ちゃいますよね~、
アイスにジュースにかき氷、清涼飲料水にパフェ、ソフトクリーム、ビールにラムネに炭酸飲料などなど。
体に熱がたまると熱中症になり危険ですから、夏は適度に体を冷やすことや上手に水分補給をすることはとても大切なことです。
でもこれらを摂りすぎることは、みなさんも良くないと承知しておられますよね。
診療室でもさんざん言ってますから耳タコですよね。お口の病気だけではありません、体にもよくありませんよね。

みなさん、薬膳ってご存知ですか?薬膳って聞くと何やら難しそう、特別な食材が必要なんでしょう?って思われるかもですが、、
私もそう思っていて、興味があっても深入りできなかったのですが、某N〇Kのテレビドラマで薬膳のことをやっていて意外に身近であることを知りました。
基本的には季節の食材、夏は夏野菜が火照った体を冷やす作用があったり水分補給になったり、身近な食材に夏バテ予防の栄養素が豊富にふくまれていたりします。面白い!!とますます興味が出てきたので、これからひそかに学んでいきたいと思っている次第です。

おいしくて甘くて冷たいものもたまにはいいけど、未来の自分の体を作るのは自分が食べる食べ物です。
皆さんも自分が食べる物について、ちょっとだけ意識してみられませんか?
まず朝からご飯をしっかり食べる、それだけでも熱中症予防になるようですよ。

こんにちは!
矯正医の井上です。

いつも賑やかな当院ですが、小さなお子さんの歯並びのご相談をうけることも多いです。
できれば自然に我が子の歯ならびが美しく、健やかに育ってほしいですよね!
実は、生まれたその時から、歯ならび作りは始まっています(厳密にいうとお腹の中から☆)!

キレイな歯ならびのためには、順を追った身体の発達発育と、あごの骨の正常な発育が切っても切り離せません。
上の歯がならぶ上あご、下の歯がならぶ下あご、どちらもキレイに歯が並んで、ちゃんと噛める形にしたいですね。

あごの形を作るのは
①舌 ②お口周りの筋肉(口輪筋) ③ほっぺの筋肉(頬筋)
この3つが上手く連携して働くことがとっても大切。
人は生まれてすぐに舌と口周り・頬の筋肉を使っておっぱいを飲みはじめるわけですが、
ふにゃふにゃの赤ちゃんにとってこの作業はかなり大変な運動です。

・赤ちゃんの身体が捻じれている
・赤ちゃんの身体が反っている
・よくむせる
・おっぱいを吸われると痛い

この状態だと授乳がうまくいかず、赤ちゃんもママも辛いですね。

そこで、ママの『抱っこ』で舌や口周りが動きやすい土台を整えてあげようというわけなのです。
良い抱っこで赤ちゃんの身体が安定すると、舌も口周りも動かしやすくなります。
赤ちゃんが動かしやすいということは、

無理なく筋肉が働く、良い筋肉の動き➡よく噛めて、キレイな歯ならびになるあごの骨の形が作られる

という感じで、赤ちゃんが無理なく授乳できる『抱っこ』って歯ならびにとても関係するんです。

抱っこは授乳の時だけではないですよね!
ついつい移動手段として(私だけかっ!?)抱っこを何気なくしてしまっているかもしれません。
抱っこの時に赤ちゃんが心地よく身をゆだねてくれているか、
抱っこしても、なんだか身体がカチコチ、逆に手足がだらーん、ママの胸に沿わない、
そもそも抱っこ紐の中で赤ちゃんがどう過ごしているか気にしてなかった・・・

一度いつもの抱っこを振り返ってみてもいいかもしれませんね☆

赤ちゃんもママも気持ちいい良い抱っこが、キレイな歯ならび作りのポイントのひとつです!

ちなみに、授乳の時の抱っこの角度は、新生児の時から少しずつ身体を起こしていくと
次に待っている離乳食の時にうまくいきやすいですよ!

皆さんこんにちは。院長の井上です。
いよいよ新年度がスタートしましたね。
皆さんはいかがお過ごしですか?
今年度は長女が6年生になり、あっという間の最終学年。忙しい年度が始まりました。
今年度も引き続き宜しくお願い致します。

さて、以前もお話したこともありますが、40歳を過ぎてから健康維持のためにパーソナルジムに通っていました。約3年半そちらで担当していただいた先生が、新規にジムを開業するということで3月いっぱいで退職されました。本当に親切な先生で大変お世話になりました。
諌見先生、約4年間お世話になりました。おかげさまで何とか太らず、健康維持して過ごせたと思っています(^^;)

4月より大波止のほうでISAMI GIMとして開業されています。
諌見先生は、優しく、その人に合ったトレーニングメニューを考え指導してくださるので健康維持、体質改善など考えられている方はおすすめですよ(^_-)-☆

https://www.isamigym.com/

そして、当院では3月より福利厚生の一環としてフリージム契約を諫早にあるBURNさんと契約しました。
スタッフ全員、好きな時間にジムに通うことができ、さらにピラティス、ヨガ、トランポリンなどの教室も参加できるようになりました!

仕事後にジムに行って汗を流して気持ちよく寝る! 
いいリズムを作って、仕事もプライベートも充実して楽しめるよう、そんな職場づくりを今後も目指していきたいと思います(^^)

5月の休診日は、2日(金)、3日(土)憲法記念日、5日(月)こどもの日、6日(火)振替休日、15日(木)、22日(木)、29日(木)
とすべての日曜日が休診となります。
6月の休診日は、5日(木)、12日(木)、19日(木)、26日(木)、とすべての日曜日が休診となります。

矯正治療専門サイト