いのうえ歯科・矯正歯科 instagram

フリーダイヤル/ 受付 9:00-18:00

0120-8020-33

〒854-0068 長崎県諫早市青葉台29
© isahaya - inoue dental clinic

こんにちは。受付兼たまに助手の岩田です。  コロナも落ち着いて来たかと思いきや、第6波。。なんだかな~。昨日3回目のワクチン打ってきました。。うーん。腕が痛い( ノД`)…

そろそろスパー!!っと遊びに行きたいですね(^-^)

さて、岩田の独り言…。今回は長男。。 ただいま受験真っ只中なのですがちょっとさかのぼって12月頃のお話…。

12月のある日曜日のお昼頃…。 長男「遊びにいってくるけん。」『受験も迫ってるのに遊びに行くのか!?』 母はあまり気乗りもせず、長男を送り出しました。。 1時間くらいたった頃でしょうか、 珍しく長男から電話がかかってきました。。『ん?どうした?どうした?なんかあった!?』

「もしもし?」   長男「お母さん。あの~怪我した。」 「えっ!? 誰が?」 長男「俺が。」 「何で? 自転車で?」 長男「自転車じゃ無い。」 「転んだと?」 長男「転んでない。」 「どこを?」 長男「手」 『も~~‼️ 聞かれたことしか答えんし💢💢💨手って言っても肩から指先まであるやんか! でも長男が電話して来るくらいやけん、やっぱりヤバい感じよね!?』 「血出てる?」 長男「出てる。」 「どんくらい?」 長男「けっこう。」 「どうやって止血してる?」 長男「絆創膏。」『絆創膏? 絆創膏で収まるくらいなの? でも、心なしか元気も無いし、もう行くしかないな! けっこう出血って…。出血多量とかなったりせんかな💦 ぽたぽた落ちるくらい?とか聞いて私が焦ると長男も焦るやろうけん、聞けんな💦』 「どこにおると?迎えに行くけん。」 長男「わからん。諫早のどっか。」『おいおい。それじゃぁ迎えに行きようが無いじゃないか💦』 何とか回りのお友達から場所を聞き出し、迎えに行きました。母はもう。一刻も早く長男のところに行きたい! 道中…。『大丈夫か~。出血多量になって無いか~。倒れてないかなぁ~。』母の妄想はどんどん膨れ上がり最悪な状況を想像しておりました。。『死ぬなよ~。死なないで~💦💦』

長男の所に到着。。

『生きてる!! 良かった! 若干顔が青ざめてる。。』母は一安心。。  「大丈夫? どこ怪我した?」 見てみると、右手の親指の付け根を2センチくらい、ガラスで切ってパックリなってました(^-^; 『も~。心配させやがって~。ちゃんと説明してくれよ~( ノД`)… 寿命が縮んだわ( ノД`)…』

私が持って行った、大きめの絆創膏を張り、一旦帰宅。 長男「血が止まらん」「そりゃぁ止まらんやろ。病院に行って縫ってもらわんばたい。」 母は当番医を検索。     長男「嫌だ~。行きたくな~い。」そうは言っても行かんばでしょ。自分でやっちゃったんだから。。

病院到着。

診察室へ。先生は長男の手を診るなり「んー。合わせとこうかー。」 長男「えっ!?えっ!? 縫うってことですか?」 先生「そうねぇ」 長男「えっ?!えっ!?麻酔するんですか?」 先生麻酔せんば痛かやろー」 長男「えっ!?注射!?注射?!全身麻酔ですか!?『おいおい。たったそれだけでなぜ全身麻酔なんだ💦』 母「落ち着け! 先生に任せとけば良いけん!ただ、あなたは動くな! 泣いても良いけん動くな!  すみません💦 初体験なもので~💦」   長男「まじぃか~」 ソワソワしながらも麻酔してもらい。。長男「え~。これって跡残りますか?」 先生「ちょっとね、でもほとんどわからんくらなるよ」 長男えー。残って欲しい」 「何で?」 長男「だって縫った跡とかカッケーやん。」  『どないやねん!! こんなに大騒ぎしてるのに。。』

縫合中。。 先生「ちょっと引っ張られた感じになるよ~」 長男「わぁ~まじだぁ~」 先生「はい。終わり~」 長男わぁ!カッケー!! お母さん写真撮ってぇ。」  『どないやねん!! 』母「すみません💦 こんなん写真撮る人おらんやろ~。あんたもね~」と言いつつ、パシャリ。

*閲覧注意です!

いかがでしょうか? かっこいいでしょうか? 長男からしたらカッコいいそうです(笑)
1週間後には抜糸もしていただき今では、かろうじて残ってる感じでしょうか笑笑

何はともあれ、これくらいの怪我で済んで良かったです。。 息子も私もいい経験をさせていただきました。 次、怪我したときはもう少し状況の説明出来るようになっていてほしいものです( *´艸`)

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。。

(さらに…)

みなさん、こんにちは。歯科衛生士の桶屋です。新しい年になり早いものでもう2か月目に突入しましたー!
今年もどうぞよろしくお願いいたします❀
世の中の厄介な敵も、なかなか減らず・・・ウイズコロナ❕と言いながらも数年経つのに、ここ最近長崎の感染者数がかなり増えてきてますよね~。
身近に迫ってきたこの厄介者に負けないように、引き続き『手洗い・うがい・マスクの徹底・手指消毒・室内の換気』などできる事を行っていきましょうね✊

そして、あと数日で”節分の日”ですね🍃なんか、去年もこの2月にブログを更新したような…(笑)
コロナが増えてるこの時期の節分では、豆を外にまかずに小袋の豆をお部屋の中でばらまいて、模擬豆まきをしたり、恵方巻だけ食べて豆をまかないようにしたり、
壁に👹のお面を貼り付け、豆の代わりに新聞を丸めたものやボールを投げてみたり、どうせまかないのであれば、好きな豆を食べる!などと、今年の節分はまた例年とは違うやり方で工夫されるご家庭も多いみたいです!!心の中で、「福は~内!鬼は~外!、コロナも外!」と言いながら、コロナ退治ですね!(^^)! 各家庭で工夫しながら美味しく食べてみては・・・☆彡

みなさま、こんにちは。歯科衛生士の野田です(^◇^)。
新しい年になって、早くもひと月が過ぎようとしていますね。お元気でお過ごしですか?
世界中を騒がせている憎きやつ☠、言葉にもしたくないほど忌ま忌ましい見えない敵💀の存在も3年目に入りました。
今年は寅年🐯!勇猛果敢な寅さんにあやかって、世の中に新しい風が吹いて、状況が快方に向かっていきますように👏❕と神社参拝の時にお願いしたのは、
きっと、私だけではないですよね☻。

そんな中、私には今年に入って、とっっても楽しみなことが出来ましたぁ❕。

いのうえ歯科・矯正歯科では、いろんな節目節目に、お花や観葉植物を頂くことがあります。
蘭の花を頂くこともあります。
人々の心を和ませ💕、心を癒し💖、元気をくれる🌞も、生き物ですから永遠にずっと、というわけにはいきません。
盛りを過ぎると蘭の花は枯れてしまいます😢。
また新しい花を咲かせるのは難しい!!・・・と言われる蘭。

どなたかに頂いた蘭、花が終わった蘭の鉢を院長に許しをもらって自宅に持って帰ったのは、3年くらい前でしょうか。
枯れはしませんが、一年たってもなかなか成長しません。
その後、蘭やシンビジュームを育てている身内の者のアドバイスで、素焼き鉢に植え替えて、ガラス窓越しに日光を当ててあげました。
葉っぱや根っこは大きくしっかりと成長してくれましたが、なかなか花芽が出てくる気配はありません。

やっぱり素人では無理なのかな~~😞、ま、いいっか!、葉っぱも綺麗だから~~💛と思っていたら、、、

今年になってお正月気分も抜けたころ、、、あれっ\(◎o◎)/!これってもしかして!!花芽❓❓

とうとう花芽がやってきてくれたのです。あきらめないで見守っていて良かった~~(^◇^)と思いました。

そして今、こんな状況です。
あと数日で、咲きそうですよ~~(((o(*゚▽゚*)o)))
もう、どんな色の蘭の花だったかも忘れてしまったので、とってもとっても楽しみです😃
百円ショップで買った、正月グッズを芯棒にしてみました。
待ちに、待ちに、待ちに待った、お花です(´;ω;`)ウッ…
これって、良い兆し( ^ω^)・・・💛と、思いたいです🍀
世の中も良くなーれ!!

我が家には、いのうえ歯科・矯正歯科から来てくれた植物がまだあります。
昨年の夏に、トレーニング室増築祝いでいただいた、これまた咲き終わった蘭を植え替えた鉢(ちゃんと院長にお許し得てますよ)※上の写真、と、

昨年の春だったか、葉っぱの埃を拭いている時に、誤って、ポキッ❢😱と折ってしまったユッカの芽を植えてみたら根がついて大きく育ってくれた鉢※下の写真、です。

この子たちの成長も、ものすごく楽しみです。
そして、仕事では、いのうえ歯科・矯正歯科に来てくれる成長著しい、キラキラ🌟した子供さんたちの成長も、今年も楽しみにしていきたいと思っています。

見守るって簡単ではないと思いますが、寄り添っていくために、今年もいろんなことを学んでいくつもりです。

みなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ。
笑顔いっぱいの一年でありますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

令和4年2月の休診日は、
3日(木)、11日(金)建国記念の日、17日(木)、23日(水)天皇誕生日と、
全ての日曜日は休診となります。
なお、祝祭日のある週は、木曜日は診療日となりますので、
10日(木)、24日(木)は、通常診療いたします。

矯正治療専門サイト