いのうえ歯科・矯正歯科 instagram

フリーダイヤル/ 受付 9:00-18:00

0120-8020-33

〒854-0068 長崎県諫早市青葉台29
© isahaya - inoue dental clinic

こんにちは!歯科衛生士の鳥越です!
朝晩冷え込む季節になりましたね。みなさん、風邪には十分気をつけましょう。
テレビでも、コロナの第3波が到来か、、、っと言われてますね。
少しでも早く、感染が収まるよう一人一人の心がけが大切です⚠️

先日、いのうえ歯科に勤務して3回目の誕生日をお祝いして頂きました🎂

私事ではありますが24歳になりました😅
歯科衛生士になって、3年目。
歯科衛生士として、まだまだ未熟者ですが
これからも、少しでも多くの患者様の不安を取り除くために
患者様に寄り添い笑顔で接する事を心がけて
頼られる歯科衛生士になるため日々頑張っていきます🦷✨
これからも、みなさんのお口の健康を少しでも守っていけるよう努力していきます😊
よろしくお願いします‼︎

こんにちは、歯科衛生士の桶屋です。
最近、朝晩の寒さが増してきましたね~!とくに今週は最低気温が2桁を下回る気温が続くみたいで、寒さの苦手な私には今週も始まったばっかりですが、想像しただけで身が縮こまる思いです(;’∀’)
今年もあっという間でもう残り2か月。今年はコロナ、コロナで大変な1年でしたね。でもその反面、今までの当たり前だった日常に有難みを感じれた1年でもありました。
コロナによって「コンビニやスーパーのレジでは並ぶときは間隔をあけなさい」「飲食店などで座るときは一席空けて座りなさい」と行動の制限があったり、学校や保育園がお休みになって1日中お家にお子さんが居て家の中が片付かないから、お母さんがコラー!!となる場面も多かったんじゃないでしょうか。
先日〇ジョージさんの某TV番組で紹介されていた「仕掛学」が面白かったです☆
「ついしたくなる」にはシカケがある。人を動かすにはアイデアの作り方 次第で楽しく問題解決しよう!というもので、ごみ箱にバスケットゴールをつけてごみ捨てを楽しくしたり、お片付けをしない時は、片付けの棚に鬼の絵を貼って荷物を置くことで鬼退治だ~!とさせたり細かいルールも遊びながらすると楽しいですよね☆

ついついお子さんにも〇〇してきてね!〇〇しちゃダメよ!とお声掛けしてしまうのですが、楽しんで歯磨きしてくれるようなアイデアを仕掛けられたらいいな~と思います(^^♪

先月大分へGO TO キャンペーンで行った時に食べたアイスも今思えばハロウィン🎃を楽しませる可愛いアイデアだったな~と☆
世の中みんなを楽しませるアイデアでいっぱいですね♪
そんな世の中が来年は良い年になるといいな~と願うばかりです☆彡

皆様、こんにちは。歯科衛生士の野田です。
11月に入り、今年もいよいよ2か月を切りましたね。今年はどんな一年でしたか?
色んな事に悩まされた年でもありました、何とかこれ以上の災難がないことを祈るばかりです。

さて、年末といえば、『流行語大賞』とか『今年の一文字』がありますね。
今年は、何が選ばれるでしょうか?皆さんはどう思われますか?
世相を反映する流行語ですが、今年はやはりコロナ関連でしょうか・・・・
【ソーシャルディスタンス】とか【三密】とかかなぁ~と漠然と思っていましたが、
ここにきて、最近の【鬼滅の刃】ブーム!!!すごくないですか~⇗??子供も大人もハマりにハマっている方が多いですね。【鬼滅の刃】関連も入ってくるでしょうね。

以前は、新語・流行語と言えば、何だか笑えるような、ほのぼのとするような言葉が多かったように思います。お笑い芸人のギャグだったり、コマーシャルやテレビ番組のセリフだったり。
お笑いの方の、≪どんだけ~~、≪だっちゅうの!、≪そんなの関係ねぇ!。前宮崎県知事の、≪どげんかせんといけん!、甲子園球児の、≪ハンカチ王子、野球選手の≪イチロー、マラソン選手の≪自分で自分をほめたい・・・もありましたね。

ここ数年は、世の中がそうなのか、硬い言葉が多くほのぼのとしないような気がします。
コロナ禍や経済低迷の負の連鎖が続く世の中を、【鬼滅の刃】でバッサバッサと切ってもらって、清々しい新年が明けて欲しいな~と思います。
私的には、このコロナ禍で急激に流行った、オンラインセミナーや会議を実現する【zoom
】も押したいところです。

今年の一文字は、なんでしょう??
今年は本当にいろんなことがありました。≪禍≫とか≪災≫とかマイナスのイメージの言葉が浮かびますが、これも【鬼滅の刃】でバッサバッサと世の中の鬱々としたものを切って欲しい・・という意味で、≪滅≫はどうでしょうか。

来年はきっと良い風が吹いて世の中が明るくなりますように・・・。

こんにちは!矯正医の井上です!!

大ヒット中の『鬼滅の刃』!すごいですねぇ~!映画はもちろん、コンビニ、缶コーヒー、白いカモメ
なんと人吉のSLが期間限定であの無限列車になってしまうという企画まで!!
乗れる流行には乗っておけということで、当院でも治療後のお楽しみガチャガチャには、鬼滅グッズをたくさん用意しております☆
見事ガチャガチャで鬼滅グッズを当てたお子さん、さぞ喜ぶでしょうと思って聞き耳を立てていると、
『○○ちゃん!!これ鬼滅じゃん!!やったやん!!鬼滅ぅーー!!』という具合で、
たいていお父さんお母さんのテンションが上がっているという・・・。
大人も夢中な鬼滅の刃、今後もしばらくブームは続きそうですね。

そんな中、日常の診療で使わせていただいてるのが全集中の呼吸!!
(ここまで便乗していいのか・・・!?)

まだ静かなブームであった頃、子供たちの間ではほぼ共通言語であった鬼滅の刃。
歯並び治療では、ほとんどの子供たちが姿勢と呼吸のためのトレーニングをしていますが、
「ほら全集中の呼吸!!」と声をかけると、ハッとして、背筋を伸ばし、口を閉じる子がいるのにビックリ☆
しっかり息を吐いて、鼻から空気を取り込むための姿勢を自然にとってくれます。

作中で出てくる全集中の呼吸は、やり方など詳細は語られていませんが、心身ともに強くなるために必要な呼吸法のようです。
主人公の炭次郎が強くなるために一番鍛錬したのがなんと呼吸法!!

劇場版を鑑賞後、一気に私の推しメンに躍り出た最強の柱・煉獄杏寿郎さん(食レポは下手)は、

呼吸を極めれば様々なことができるようになる
       何でもできるわけではないが 昨日の自分より確実に強い自分になれる

という解説をコミックの中でしていました。(素敵・・・☆)

当院では鬼をも倒す全集中の呼吸を伝授することはできませんが、病を遠ざける病滅の呼吸を伝授いたします
健やかな身体・心、素敵な歯並びを作るにも、正しい呼吸が基本になります!

 

矯正治療専門サイト